姫路ー小豆島 バイクプチツーリング

ふとフェリーにバイクを乗せて島にいってみたいなーと思い、小豆島が近いので行くことにしました。
フェリーは乗っている時間が一番短そうな姫路ー小豆島(1時間40分ぐらい)をチョイス
うちのGB250は750cc未満なので片道2790円(乗車賃込み)でした。
小豆島では目星を付けたスポットをぐるっと周り9:45(姫路発)〜19:30(小豆島発)で島を0.8週ぐらいできました。
フェリー乗り場
敷地に入ると待機用レーンぽいものがあるので、案内の方に従ってバイクを駐車。港に止まる愛車をニヤニヤと眺めたあと、建物内の受付で往復切符を購入しました。
車が乗り込んでからバイクの乗り込みが始まります。
エンジンを切ったら乗組員の方がバイクを固定してくれるので、見届けてから上でだらだら過ごしました。船内売店の食べ物はカップ麺やお菓子系なので島でごはんがおすすめです。
島についたらテキトーに組んだルートで散策開始です。
寒霞渓
とても見晴らしがよく気持ち良いです。晴れていたらもっと綺麗なはず・・
ここに行くまでのワインディングや緑の中を駆け抜ける感じがめちゃクチャ良いです。どこぞの山みたいに峠攻めてる人もいなかったので平和でした。
試食いっぱいの売店や軽食屋さんがあります。
お猿の国
猿が道の真ん中を歩いているんです。びっくりです。写真撮り放題です。
赤ちゃんにあんまり近づくとお母さんが怒るようなので、程々に近づきましょうとのことです。
入場料 380円
こまめ食堂
コメ屋が送るおにぎり定食というフレーズに惹かれてよっていくことに。
ほんとにうまい。お腹空かせておいて良かった。
納屋を再生して作ったという店舗も素敵でした。
254号線
バイクで来てよかった。そう思える場所です。ゆったりと風を感じてください。
樹齢千年のオリーブの木
でっかいオリーブの木です。見晴らし良好です。施設や売店はないです。
エンジェルロード
潮の満ち引きで島への道が出現するという、なんとも心躍るギミックを持っている島です。
恋人の聖地らしいです。
さいごに
小豆島はワインディングが多く、北の方や山間部は信号もほとんどないのでツーリングは楽しめると思います。お店は5時で閉まる所も多いので早めのお土産購入を。